本文へスキップ
高野山真言宗徳島支所青年教師会(徳島真言青年会)のホームページへようこそ!

高野山真言宗徳島真言青年会 結成40周年記念行事 告知ページ

高野山真言宗徳島真言青年会 結成40周年記念行事
春らんまん修行体験
お・坊・さ・ん・と・いっ・しょ♪



この度、高野山真言宗徳島真言青年会は、結成40周年記念行事としまして阿波おどり会館で 「おぼうさんといっしょ〜春らんまん修行体験〜」というイベントを行います。
このイベントは、僧侶について多くの方に身近に知ってもらう為に様々な参加型体験を行ってもらおうという企画です。
内容は後で記載しますが、僧侶と話したりまた普段お寺などで行っている写経・数息観などを体験してもらおうというものです。 お友達・お子様連れでお気軽に遊びにきてください。


  • イベント詳細
  • イベント日時 平成26年4月5日(土曜)
    開催時間 10時〜16時
    (写経と数息観は終了30分前に受付を終わります。)
    場所 阿波おどり会館 4F(第1・3・4活動室)
    徳島市新町橋2−20
    参加費 無料です
    参加方法 当日受付でかまいません。
    イベント内容 下記のタイムテーブルをご覧ください。
    質問等々 こちらまでメールお願いします。
    電話:080-4035-5426


  • タイムテーブル
  • 現在の予定です。直前までに変更・削除があるかもしれません。
    項目 時間 会場
    写経 10:00〜15:30(終日)
    受付は15時までです。
    第4活動室
    座禅(数息観) 10:00〜15:30(終日)
    受付は15時までです。
    第3活動室
    項目 時間 会場 所要時間
    法話(布教) 10:00 第1活動室 30分程度
    紙芝居 10:30 第1活動室 15分程度
    御詠歌 11:00 第1活動室 30分程度
    座談会 11:30 第1活動室 30分程度
    昼休憩
    御詠歌 13:00 第1活動室 30分程度
    法話(布教) 13:45 第1活動室 30分程度
    夕勤行 15:30 第1活動室 30分程度


  • 各種項目説明
  • 項目 説明
    写経 今回は大人用に漢字の般若心経と子供用もご用意しております。
    間違っても字が下手でも構いません。最後まで書き上げる事が大切です!
    座禅(数息観) 数息観は禅宗でやる座禅の真言宗版です。警策で叩くということはありません。半跏坐(はんかざ)という座り方をします。
    心静かに自分の呼吸を整えます。心静かに座ってみましょう。スカート等できない場合もございますのでご了承ください。
    法話(布教) お坊さんがお話をしてくれます。これからの人生のヒントになるかも!?
    紙芝居 お子様も大人も楽しんでいただける紙芝居をやりたいと思っております。
    座談会 日頃の疑問等をグループ対談の様な形で対話していこうとおもいます。
    御詠歌 御詠歌についての説明と唱え方をお教えします。一緒に「いろは歌」を唱えてみましょう♪
    夕勤行 一緒にお経をお唱えしませんか?太鼓に合わせて般若心経を唱えてみよう!


  • 会場アクセス

  • 大きな地図で見る



    主催 高野山真言宗徳島真言青年会
    共催 高野山真言宗徳島宗務支所  徳島自治布教団
    後援 徳島新聞社 四国放送 あわわ 昭和仏具株式会社 瀬戸内仏具店




    高野山真言宗徳島支所青年教師会

    正式には高野山真言宗徳島宗務支所青年教師会。
    高野山真言宗徳島宗務支所に所属する45歳以下の青年僧侶で組織する。昭和56年結成。
    会員は自坊での法務の傍ら、研修会などを毎年行い自己研鑽に務め、また街頭での托鉢行、福祉施設への訪問等を通して、宗祖弘法大師の教えである真言宗の布教活動を積極的に行っています。

    e-mal:メールを送る